新エンジンを搭載したNH179便、メキシコシティから到着です、そして山手西洋館 イギリス館のコーヒーカップ
三連休の中日、良いお天気に恵まれましたが、空港に行かれた方も多いかと思います。
明日も、好天が見込まれますので多くの方が空港方面に足をお運びになることでしょう~
では、早速今夜のお題にまいります。
今までメキシコと日本を結ぶ航路としてはアエロメヒコが君臨していましたが、今年の2月からはANAが加わりました。
アエロメヒコと同じような時間帯に到着です。


メキシコシティ国際空港は、世界の主要空港の中でも高高度に位置し、その標高は2,230mあり離陸時には通常のBoeing787-8のエンジンでは燃焼効率が低下してしまい、乗客数を定員より少なくしなければならないので、ANAでは、メキシコ便には特殊なエンジン(TRENT 1000-L)を投入しているそうです。



そしてこの機はレジ番号がJA827Aでその高効率のエンジンを搭載した機です。この機以外に特殊エンジンを搭載しているBoeing787-8は、JA820A、JA823A、JA827A、JA828Aだそうです。


◆今夜の一枚
今夜は横浜山手の西洋館の一つイギリス館に装飾されていたコーヒーカップです。撮り方に工夫し宙に浮いている感じを出してみました。

←クリックして頂けると日本ブログ村でのポイントが増えます。よろしくお願いします。
にほんブログ村
明日も、好天が見込まれますので多くの方が空港方面に足をお運びになることでしょう~
では、早速今夜のお題にまいります。
今までメキシコと日本を結ぶ航路としてはアエロメヒコが君臨していましたが、今年の2月からはANAが加わりました。
アエロメヒコと同じような時間帯に到着です。


メキシコシティ国際空港は、世界の主要空港の中でも高高度に位置し、その標高は2,230mあり離陸時には通常のBoeing787-8のエンジンでは燃焼効率が低下してしまい、乗客数を定員より少なくしなければならないので、ANAでは、メキシコ便には特殊なエンジン(TRENT 1000-L)を投入しているそうです。



そしてこの機はレジ番号がJA827Aでその高効率のエンジンを搭載した機です。この機以外に特殊エンジンを搭載しているBoeing787-8は、JA820A、JA823A、JA827A、JA828Aだそうです。


◆今夜の一枚
今夜は横浜山手の西洋館の一つイギリス館に装飾されていたコーヒーカップです。撮り方に工夫し宙に浮いている感じを出してみました。


にほんブログ村
スポンサーサイト